8/23(金)~24(土) 改革志向型若手・中堅職員育成プログラム
【趣旨】:大学を取り巻く環境は悪化の一途であり、このような危機を乗り切るには、理事長、学長、事務局長など経営トップの決意と実行力が必須ですが、大学の将来を担うべき若手・中堅職員の奮起が必要です。本プログラムは、現場の喫緊の課題を可視化し、解決のための方策を考え、それを実行できる「改革志向型職員」の育成を目指すもので、従来の研修プログラムとは一線を画すものです。大学の将来を担う意思と潜在力を持った職員の参加を期待します。
■日時:
前半:オンデマンド講義:配信期間 2024年8月2日(金)~8月22日(木)
後半:対面とオンラインによる研修 2024年8月23日(金)~8月24日(土)
■会場:ルポール麹町 東京都千代田区平河町2-4-3 TEL03-3265-5361
(地図 https://www.leport.jp/access/ )
■目的:将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とします。
■受講対象:5年以上大学など高等教育機関での実務経験のある職員。対象外の方も、相談に応じます。
■受講者数:15名程度
■参加費:正会員、法人会員及び購読会員の大学の職員および大学行政管理学会会員は10,000円、一般は20,000円(いずれも税込)。
※別途、宿泊費等がかかります。
■申し込み: https://ws.formzu.net/dist/S975138215/
※申込締切:2024年7月2日(火)
講師:本間政雄(弊会会長)
上杉道世(弊会副会長)
横田利久(関西国際大学 専務理事・事務局長、弊会副会長)
露崎 洋(千葉商科大学 理事・法人事務局長、弊会理事)
杉原 明(工学院大学 理事、総合企画部長、弊会理事)
安田智宏(関東学院大学 事務局次長(就職支援担当)、弊会理事)
メンター:池田一郎(筑波大学附属病院 病院総務部品質・安全管理課主幹)
池谷俊和(学校法人大原学園 委託教育事業部長(元大原大学院大学事務局長))
柳生修二(統合研究大学院大学 付属図書館副館長)
日野智仁(奈良先端科学技術大学院大学 研究協力課研究支援第一係長) ほか
3/16(土)地域交流会in鹿児島「生成AIで大学・高校はどう変わるのか」
地域交流会in鹿児島
「生成AIで大学・高校はどう変わるのか」
このたび大学マネジメント研究会では、AI時代にどう対応すべきか、AIとDXの関係など、すでに先行している教育事例をもとに、有識者を交え今後の新たな展開を見据えるシンポジウムを鹿児島で開催たします。
◆日時:2024年3月16日(土)13:30~17:00
◆開催形式:
オンライン(定員80名)
対面(定員40名)
会場:TKP 鹿児島中央 鹿児島市中央町26-1 南国アネックス
アクセス https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-kagoshima/access/
※情報交換会の参加費は5,500円を予定しております。
◆申込:申込フォームより必要事項を記入してお申込みください
◆プログラム
開会の辞 弊会会長 本間 政雄
ご挨拶 鹿児島大学 学長または副学長
①【基調講演】「生成AIで大学・高校はこう変わる」
~AIとは何か/ AIで変わる教育・仕事/ AI時代に求められるスキルとマインドext.
東京大学 松尾研究室 今井 翔太 先生
人工知能分野の強化学習の研究に従事。近著『生成AIで世界はこう変わる』(SB新書2024年1月刊)
②【高大接続の現場】「生成AIで情報教育はこう変わる」
~高校情報教育のAI革命/大学との接続をどうすべきか/ext.
青山学院中等部 スタディアプリ情報Ⅰ講師 安藤 昇 先生
生成AIを活用した教育分野の第一人者。ICT・AI活用し映像授業制作のプロフェッショナル。
③【業務改革の現場】「生成AIによる業務改善」
~iPadによるDX推進・AI技術の活用
京都工芸繊維大学 施設環境安全課係長 飯島 圭 氏
大学職員の立場から、ライフワークバランスを重視し業務改善、効率化をDX,AIを活用し実践中。
④【大学教育の現場】「生成AI が大学での成績評価に及ぼす影響」
獨協大学外国語学部 木村 佐千子 先生
東京藝術大大学院修士課程修了。1999年ボーフム・ルール大学(独)にて哲学博士号(音楽学)取得。2020年よりAI翻訳・AI活用を研究。
⑤【情報活用の立場】「AI・ネット時代の”確かな情報”
―ネット情報に溺れないために
中央大学 図書館司書 梅澤 貴典 先生
学術情報リテラシー教育による知的生産力・企画立案力の向上策について研究と実践。
⑥【パネルディスカッション】 ご登壇者全員
MC 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局長
特定非営利活動法人マナビバ 理事長 山下 研一 先生
【情報交換会】
17:15~19:00 同じTKP会館内で情報交換会を開催いたします。(別途参加費、5,500円)
8/25(金)~26(土) 改革志向型若手・中堅職員育成プログラム
18歳人口の急減、政府の20年にわたる規制緩和策による大学の急増と学生確保をめぐる大学間競争の激化、税投入による公立大学の急増などにより、定員割れの私立大学が続出し、今後10年間で100校以上の私立大学が閉鎖に追い込まれることは確実です。一方で、高等教育のユニバーサル化により、学生の学力低下、学生の学修意欲の希薄化、中退の増加は、これまで安泰と思われてきた大都市立地の大規模私大にも広がっています。
こうした課題は、いずれ国公立大学にも波及することは必至です。地方国立大学でも思うように集まらず、大都市で募集活動を行ったり、学力不足の学生に補習授業を行うことがすでに20年前から顕在化しています。
このような危機を乗り切るには、理事長、学長、事務局長など経営トップの決意と実行力が必須ですが、大学の将来を担うべき若手・中堅職員の奮起が必要です。本プログラムは、現場の喫緊の課題を可視化し、解決のための方策を考え、それを実行できる「改革志向型職員」の育成を目指すもので、従来の研修プログラムとは気を画すものです。大学の将来を担う意思と潜在力を持った職員の参加を期待します。
詳しくは https://media.toriaez.jp/s0510/214.pdfをご覧ください。
■日時::8月25日(金) 13:00~26日(土)17:00(対面またはオンライン)
※事前にオンデマンド講義視聴および事前課題があります
■会場:ルポール麹町 東京都千代田区平河町2-4-3 TEL03-3265-5361 (地図 https://www.leport.jp/access/ )
■目的:将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とする。
■受講対象:原則として5年以上大学など高等教育機関での実務経験のある職員(対象外の方も、相談に応じます)
■受講者数:15名程度
■参加費:大学マネジメント研究会正会員、購読会員、法人会員所属大学の職員、および大学行政管理学会会員は10,000円(税込)、その他の方は20,000円(税込)
※ほかに集合研修を対面で参加する場合、会場費、食費(25日夜、26日朝、昼)宿泊費がかかります(宿泊の場合2万円税込、対面参加の方で宿泊をしない場合はお問い合わせください)。
■講師:本間政雄(大学マネジメント研究会会長)
横田利久(関西国際大学専務理事・事務局長、大学マネジメント研究会副会長)
■申込:申込フォームよりお申込みください
■プログラム
※課題作成について、オンラインによるメンターからの助言を受けることができます。
【事前講義】
ガイダンスおよび各講師によるメッセージをオンデマンドで視聴いただきます。
【8月25日(金)(ルポール麹町またはオンライン)】
13:00~13:15 オリエンテーション
13:15~17:00 グループワーク(1):参加者は、あらかじめ提出した6つの課題から、大学・法人の課題、所属部署の課題をそれぞれ一つずつ、合計2つを選び、課題の内容と背景、対応策・解決策について説明(15分)、グループ内で意見交換を行う(30分)。
会長、副会長、助言者、既参加者を各グループに配置し、助言を行う(1グループ5名程度)。
18:00-21:00 情報交換会 ルポール麹町 レストラン
【8月26日(土)(ルポール麹町またはオンライン)】
9:30~12:30 グループワーク(2)
13:30~16:00 参加者によるまとめの発表、メンターによるコメント(1人15分程度)
16:00~17:00 まとめ(会長・講師)
詳しくは https://media.toriaez.jp/s0510/214.pdfをご覧ください。
※これまで既に3回のプログラム(2019年3月、8月、2020年1月)に、36名(国立大学2名、公立大学1名、私立大学33名)が参加しています。
12/17、3/26 第4回「改革志向型職員研修プログラム」
『大学の幹部職員を目指す』改革志向型若手・中堅職員育成プログラム
■目的: 将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とします。
■日時:
前半:オンライン講義 2020年12月17日(木)
後半:集合研修 2021年3月26日(金)
※後半は、コロナ感染状況により、延期またはオンラインによる開催の可能性があります。
■会場:(後半)プラザエフ 東京都千代田区六番町15(JR四谷駅徒歩1分)を予定
https://plaza-f.or.jp/index2/access/
■受講対象:5年以上大学など高等教育機関での実務経験のある職員。
※対象外の方で参加されたい場合は、ご相談ください。
■受講者数:15名程度
■参加費:一般 15,000円
個人会員、法人会員所属大学の職員 5,000円
※ただし、後半を集合で行う場合、会場費として3,000円。当日会場にて徴収予定。
昼食代別途
■講師:本間政雄(学校法人梅光学院理事長、大学マネジメント研究会会長)
■申込:申込フォームよりお申込みください
・開会挨拶、プログラム・ガイダンス(本間会長)
・講演1「大学職員に必要な4つの力」(同上)
・講演2「大学職員に期待する」(上杉副会長)
・講演3「先輩職員として」(露崎、杉原、安田各理事)
・質疑応答
後半(集合、会場・都内):2021年3月26日(金)9:00~18:30
9:00~9:15 オリエンテーション
9:15~12:00 グループワーク(1):参加者は、あらかじめ提出した6つの課題から、大学・法人の課題、所属部署の課題をそれぞれ一つずつ、合計2つを選び、課題の内容と背景、対応策・解決策について説明(15分)、グループ内で意見交換を行う(30分)。
会長、副会長、助言者、既参加者を各グループに配置し、助言を行う。(1グループ5名程度)
(昼食)
13:00~14:00 グループワーク(2)
14:15~18:00 参加者によるまとめの発表、助言者によるコメント(1人15分程度)
18:00~18:15 まとめ(会長)
※スケジュールにつきましては、場合によって事前連絡なく変更することがございます。
これまでの参加者について 既に3回のプログラム(2019年3月、8月、2020年1月)に、36名(国立大学2名、公立大学1名、私立大学33名)が参加しています。参加者の所属は、総務・企画・広報11名、入試・教務16名、学生支援・就職8名、その他2名となっています。また、取り上げた課題は、経営に関するもの(14)、組織・業務(24)、財務(10)、施設・設備(2)、人事(35)、入学者確保(17)、入試(2)、教育マネジメント(23)、学生の就学支援・補習(24)、就職支援(11)、同窓会(1)、研究(1)、地域連携(4)、留学生(1)、多様性(1)となっています。(詳細は、「大学マネジメント」誌2020年2月号「改革志向型研修プログラムから見た大学喫緊の課題」を参照してください。)
ネットワーキングとフォローアップ
本研修プログラム参加者のネットワーキング・情報交換のため、「ANUM・FL(Future Leaders)クラブ(仮称)」会員となり、事後研修会、情報交換会に出席できます。
●上杉 道世(筑波大学 大学研究センター客員研究員、大学マネジメント研究会副会長)
●露崎 洋(千葉商科大学理事・法人事務局長、弊会理事)
●杉原 明(工学院大学総合企画部長、弊会理事)
●安田 智宏(関東学院大学広報課課長 兼 アドミッションズセンター課長、弊会理事)
1/10(金)~1/12(日) 改革志向型職員研修プログラム
■目的: 将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とします。
■日時:2020年1月10日(金)【19:00現地集合】~1月12日(日)【14:00現地解散】
■会場:大橋会館(東京都目黒区東山3-7-11) ※『池尻大橋駅』東口から徒歩3分
■受講対象:将来学校法人・大学の幹部職員を目指す若手・中堅職員
■受講者数:10名程度
■参加費:30,000円、 但し大学マネジメント研究会の個人会員、又は購読会員、法人会員の大学所属の職員で大学として推薦を受けた者は20,000円、JUAM会員は25,000円。この他、宿泊・食費等実費30,000円(2泊6食、シングルルーム)。
■講師:本間政雄(学校法人梅光学院理事長、大学マネジメント研究会会長)
■申込:申込フォームよりお申込みください
■プログラム
19:00 集合 (フロント・ロビー)、チェック・イン
19:00~19:30 自由時間
19:30~21:00 夕食会(自己紹介・アイスブレーキング・セッション)
21:00~22:00 二次会(談話室にて 参加は任意)
1月11日(土)
7:00~9:00 朝食 自由時間
9:00~9:05 主催者挨拶(本間)
9:05~9:50 講義1「改革に向けたマインドセット」(本間政雄)
9:55~10:40 講義2「将来の幹部職員の担う役割」(上杉道世)
10:45~11:10 「大学経営幹部・管理職をめざすみなさんへ」(露崎洋)
11:15~11:40 「大学職員の現場における実践を通して」(杉原 明)
11:45~12:10 「現場発の大学改革に大切な4つの視点」(安田智弘)
12:15~13:00 昼食
13:00~13:15 グループ・ワークの進め方についての説明(本間)
13:15~18:45 二つのグループに分かれて、グループ・ワーク:
・冒頭に職歴、これまでの仕事を通じて体得した職員、リーダーの在り方などについて自己紹介。
・参加者から、予め提出した6つの課題から、重要と考える課題二つを選び、プレゼンを行う。それぞれの課題につき、討論を行い、解決(対応)策をまとめる(1課題概ね30分として合計60分を予定)。
19:00~20:30 夕食
20:30~ 以降 自由時間(個人ワーク(発表準備)、情報交換会(任意)、入浴など)
1月12日(日)
7:00~9:00 朝食 自由時間
9:00~12:45 全体討議:
グループ・ワークでの議論を踏まえ、参加者全員が、プレゼンを行った二つの課題のうち1つを選び、概ね15分で課題、議論の内容、ベストと考える解決(対応)策について説明、質疑応答を行う。最後にファシリテーターから感想と講評を行う。
12:30~13:30 講評と閉会挨拶(上杉、本間)
13:00~14:00 昼食(お弁当 於会議室または別会場)
14:00 解散
【レポート提出】
※スケジュールにつきましては、場合によって事前連絡なく変更することがございます。
ネットワーキングとフォローアップ
本研修プログラム参加者のネットワーキング・情報交換のため、「ANUM・FL(Future Leaders)クラブ(仮称)」会員となり、事後研修会、情報交換会に出席できます。
●上杉 道世(大正大学理事長特別補佐・質保証推進室長、大学マネジメント研究会副会長)
●露崎 洋(千葉商科大学理事・法人事務局長、弊会理事)
●杉原 明(工学院大学総合企画部長、弊会理事)
●安田 智宏(関東学院大学広報課課長 兼 アドミッションズセンター課長、弊会理事)
8/19(月)地域交流会in前橋「教職員の意識改革が大学ハラスメントを防ぐ」(参加費無料)
地域交流会in前橋
「教職員の意識改革が大学ハラスメントを防ぐ」
毎年開催しております地域交流会を、
今年度は群馬県の前橋工科大学との合同SDとして開催いたします。
今回のテーマはハラスメント。まず、専門家のお二方に基調講演いただき。
その後、大学ハラスメントの防止について、大学側の有識者と共に議論いたします。
日時:令和元年8月19日(月)14:00~17:05
会場:前橋工科大学 1号館5階 151教室
〒371-0816 群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
アクセス http://www.maebashi-it.ac.jp/access.html
対象:国公私立大学の教職員 100名程度
参加費:無料
申込方法:下記申込フォームより申込ください。
申込フォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/2/
プログラム
14:00~14:10 開会の挨拶 星 和彦 氏(前橋工科大学 学長)
14:10~14:50
基調講演①「大学ハラスメント防止に向けて」
講師 福田 隆 氏(SOMPOリスクマネジメント㈱
コーポレート・リスクコンサルティング部シニアマネージャー)
1.大学ハラスメントの特徴と背景
2.ハラスメントの種類と大学の法的責任・義務
3. 労働施策総合推進法改正によるパワハラ防止措置の義務付け
4.ハラスメントが起こったとき、どうするか
5.大学の相談体制の留意点
15:00~15:40
基調講演②「大学ハラスメントをめぐるリスク&クライシス・コミュニケーション」
講師 宇於崎 裕美 氏(有限会社エンカツ社代表取締役社長)
1.ハラスメント敏感社会の到来
2.ハラスメントをきっかけに起こるクライシス
3.規程や相談室の設置だけでは防げないリスクと二次被害
4.ハラスメントの関するリスク&クライシス・コミュニケーションの事例紹介
5.組織と個人を守るコミュニケーションとは
16:00~17:00
パネル・デスカッション「大学ハラスメントの防止について考える」
登壇者 今村 一之 氏(前橋工科大学 副学長)
栗山 雅秀 氏(群馬大学 理事(総務・財務担当)・副学長・事務局長)
須田 洋一 氏(前橋共愛学園 理事長)
福田 隆 氏(SOMPOリスクマネジメント㈱
コーポレートリスクコンサルティング部シニアマネージャー)
宇於崎 裕美 氏 (有限会社エンカツ社代表取締役社長)
上杉 道世(弊会副会長、大正大学理事長特別補佐、元東京大学理事)
司会 露崎 洋(弊会理事、千葉商科大学 事務局長)
17:00~17:05 閉会の挨拶 上杉 道世(弊会副会長)
7/5(金)「CROSSLIGHTのインパクト 大学新校舎が教育と働き方を変える」
「CROSSLIGHTのインパクト 大学新校舎が教育と働き方を変える」
日時:2019(令和元)年7月5日(金)14:00~17:00(受付開始13:30)
<情報交換会17:00~18:00>
会場:梅光学院大学 山口県下関市向洋町1-1-1
募集人数:100名
対象者:学校関係者以外の方の参加申込可
参加会費 無料
※情報交換会への参加費は別途4,000円。当日、受付にてお支払いください。
お申込み 申し込みフォームよりお申込みください。
申込URL http://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/17/
申込〆切:6月21日(金)
【プログラム】
1.学長講演 大学V字回復の軌跡
2.新校舎見学
3.新校舎体験講演
①大学の変革と校舎建築
②校舎建築と働き方改革
4.Q&A
5.情報交換会
【会場案内】
JRでお越しの場合:
JR下関駅よりサンデンバス「下関駅」バス停③で乗車、「山の口駅」下車
飛行機でお越しの場合:
北九州空港をご利用いただくと便利です
アクセスマップ http://www.baiko.ac.jp/university/outline/access
【お問い合せ】
学校法人梅光学院 秘書室
TEL:083-227-1080
メール tokatsu@baiko.ac.jp
8/30(金)~9/1(日) 改革志向型職員研修プログラム
■目的: 将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とします。
■日時:2019年8月30日(金)【19:00現地集合】~9月1日(日)【14:00現地解散】
■会場:萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー ※佐久平駅より無料送迎バス有
■受講対象:将来学校法人・大学の幹部職員を目指す若手・中堅職員
■受講者数:10名程度
■参加費:30,000円、 但し大学マネジメント研究会の個人会員、又は購読会員、法人会員の大学所属の職員で大学として推薦を受けた者は20,000円、JUAM会員は25,000円。この他、宿泊・食費等実費30,000円(2泊6食、シングルルーム)。
■講師:本間政雄(学校法人梅光学院理事長、大学マネジメント研究会会長)
■申込:申込フォームよりお申込みください
■プログラム
19:00~21:00 自己紹介・アイスブレーキング・セッション(懇親会)
8月31日(土)
9:00~10:30 講義(本間、上杉 各45分)
※本間「改革に向けたマインドセット」、上杉「将来の幹部職員の担う役割」などを含めて講義
10:45~12:00 グループワーク:各自の課題の共有と解決方法の意見交換
(1グループ6~8名程度。各グループにファシリテータ【露崎/安田/杉原ほか】)
(昼食)
13:00~13:30 個人ワーク:課題の解決方法について各自考えて記述
13:30~15:00 実務における改革の経験談【露崎/安田/杉原 各20分と質疑】
15:15~19:00 個人ワーク/グループワーク:相互に協力しつつ個人発表の準備(適宜講師への質問など)
9月1日(日)
9:00~12:30 個人発表(1人5分~7分+質疑コメント2~3分)
12:30~13:30 振り返りとまとめ(昼食兼)
ネットワーキングとフォローアップ
本研修プログラム参加者のネットワーキング・情報交換のため、「ANUM・FL(Future Leaders)クラブ(仮称)」会員となり、事後研修会、情報交換会に出席できます。
●上杉 道世(大正大学理事長特別補佐・質保証推進室長、大学マネジメント研究会副会長)
●露崎 洋(千葉商科大学理事・法人事務局長、弊会理事)
●杉原 明(工学院大学総合企画部長、弊会理事)
●安田 智宏(関東学院大学広報課課長 兼 アドミッションズセンター課長、弊会理事)
3/8~3/10 若手中堅職員育成プログラム
■目的: 将来、学校法人・大学の幹部職員を目指す者を対象に、改革に向けたマインドセットを育成し、改革を実現する具体的な方法論を学ぶことを目的とします。
■日時:2019年3月8日(金)【19:00現地集合】~10日(日)【14:00現地解散】
■会場:レクトーレ湯河原(湯河原駅より車で5分 タクシー代1000円程度)
■受講対象:将来学校法人・大学の幹部職員を目指す若手・中堅職員
■受講者数:20名程度
■参加費:宿泊等実費32,000円(2泊6食 3人1部屋)、 但し大学マネジメント研究会の個人会員、又は購読会員、法人会員の大学所属の職員で大学として推薦を受けた者は20,000円、JUAM会員は30,000円 (いずれも税込)
■講師:本間政雄(学校法人梅光学院理事長、大学マネジメント研究会会長)
■申込:申込フォームよりお申込みください
■プログラム
事前課題:所属大学、所属部署における課題をそれぞれ3点挙げ、課題の内容とその背景、可能な解決策、対応策についての考えを1課題A4用紙1ページ程度(関連資料は別)にまとめ、初日に提出
3月8日(金)
3月9日(土)
3月10日(日)
ネットワーキングとフォローアップ
本研修プログラム参加者のネットワーキング・情報交換のため、「ANUM・FL(Future Leaders)クラブ(仮称)」会員となり、事後研修会、情報交換会に出席できます。
<講師紹介>
●上杉 道世(大正大学理事長特別補佐・質保証推進室長、大学マネジメント研究会副会長)
●露崎 洋(千葉商科大学理事・法人事務局長、弊会理事)
●杉原 明(工学院大学総合企画部長、弊会理事)
●安田 智宏(関東学院大学広報課課長 兼 アドミッションズセンター課長、弊会理事)
12/1(土)地域交流会in仙台
中教審の将来構想部会が、11月末に発表される「2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」について、その内容はどうか、答申によって日本の高等教育はどう変わるのか、そして大学は答申を受けて何をなすべきか等について考えるシンポジウムです。
◆日時:2018年12月1日(土) 13:00~16:15
◆会場:東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス 4階 45教室 仙台駅東口より徒歩1分
◆講師とテーマ <スケジュール>
13:00~13:45 会長挨拶及び基調講演
本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長)
13:50~14:35 講演 「今後の大学政策への期待
14:40~15:25 講演 「答申と教育の質保証」
山本 眞一 氏(桜美林大学大学院 教授)
15:30~16:15 座談会 「答申後の大学と日本の高等教育」
16:20~17:50 懇親会(90分) 居酒屋 ごいち
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆申し込み方法 下記のフォームにてお申し込みください。
UGSS2018 『知の進化と大学の未来投資 ~深層の価値創造を探る~』
2/17(土)地域交流会in高知
◆日時:2018年2月17日(土)13:30~17:00(名刺交換会 17:00~17:30)
◆場所:高知県文教会館
◆参加費:無料 (但し資料代500円いただきます)
◆お申込方法:下記申込フォームにてお申込みください。
◆プログラム
ご挨拶「高知版CCRCの取組み」
基調講演1 「未来の年表を見据えた日本版CCRCとは」
基調講演2 「地方創生のために大学が出来ること、求められることとは」
シンポジウム「地方創生のために大学が出来ること、求められることとは」
締めの挨拶 高知県立大学 学長 野嶋 佐由美 氏
名刺交換会
9/29(金)第19回「新しい学びと進化する図書館」探訪
◆定員:20名 ※定員になり次第募集を終了させていただきます。
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆スケジュール:
9/13(水)第18回「新しい学びと進化する図書館」探訪
◆定員:20名 ※定員になり次第募集を終了させていただきます。
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆スケジュール:
7/20(木)第17回「新しい学びと進化する図書館」探訪
アクティブラーニングが盛んな明星大学では、必修の初年次教育科目「自律と体験Ⅰ」においても図書館(28号館図書館)にふれる機会を設け、学生に学ぶ方法を教授しております。
今回は「教育の明星大学の教育展―貴重書にみる「教育」と「学び」― 第2回 自然を学ぶ」
今回、新しい学びと積極的に展開する図書館2つを訪問させていただきます。
◆集合時間と場所:13:50 明星大学 28号館2階204講義室(アカデミーホール) 集合
◆定員:20名 ※定員になり次第募集を終了させていただきます。
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆スケジュール:
貴重書コレクション展についてはこちらをご参照ください。
6/10(土)第16回「新しい学びと進化する図書館」探訪
◆日程:2017年6月10日(土)10:00~12:00
◆集合時間と場所:9:50 多摩美術大学八王子図書館内アーケードギャラリー 集合
◆定員:20名 ※定員になり次第募集を終了させていただきます。
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆スケジュール:
※写真撮影は原則禁止となります。
5/19(金)第15回「新しい学びと進化する図書館」探訪
◆集合時間と場所:13:50 一橋大学附属図書館 1階図書館会議室 集合
(東京都国立市中2-1 一橋大学西キャンパス)
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
◆スケジュール:
【注意事項】
・写真撮影は可能ですが、利用者の撮影とフラッシュの使用は不可となります。
・SNSへの写真の投稿は原則禁止となります。
4/28(金)第13回、第14回「新しい学びと進化する図書館」探訪
立命館大学平井嘉一郎記念図書館(衣笠キャンパス) 訪問
◆日程:2017年4月28日(金)
10:00~12:00 京都産業大学
14:00~16:00 立命館大学(衣笠キャンパス)
◆集合時間と場所:9:50 京都産業大学 グローバルコモンズ集合
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
※ 第13回、第14回それぞれ参加費が必要となります。
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆スケジュール:
◆講師:近藤 茂生 氏(立命館大学学術情報部次長)
◆スケジュール
3/16(木)第11回、第12回「新しい学びと進化する図書館」探訪
成蹊大学図書館 訪問
◆日程:2017年3月16日(木)
13:00~14:00 東京経済大学
15:30~17:00 成蹊大学
◆集合時間と場所:12:50に「大倉喜八郎 進一層館 Forward Hall」B1F 校友センターに集合
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
※ 第11回、第12回それぞれ参加費が必要となります。
◆お申込み:申込みフォームよりお申し込みください。
◆講師:
◆スケジュール:
■<成蹊大学>
◆スケジュール
15:30より案内付きで図書館見学
7/2(土)北海道地域交流会
■ANUM北海道地域交流会/JUAM北海道地区研究会
「SDの義務化を前に、改めて大学職員の専門性を考える」
◆日時:2016年7月2日(土) 13:25~17:00(情報交換会 17:00~19:00)
◆場所:ACU会議室
札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル16階 (JR札幌駅 直結 徒歩5分)
アクセス http://www.acu-h.jp/koutsu_access/
◆登壇者:本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長、学校法人 梅光学院 理事長)
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
※情報交換会は別途3,500円の参加費が必要となります。
◆参加申込方法:お申込みフォームよりお申込み下さい
お申込みフォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/25/
◆スケジュール:
13:00~ 受付開始
13:25~ 開催の挨拶 本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長)
13:30~ 講演1 「職員に求められる4つの力」
本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長)
講演2 「職員をつなげる「大学ネットワーク」」(仮題)
斉藤 美雄 氏(札幌学院大学 学生支援課 学生支援係 係長)
講演3 「SDの義務化を契機に求められるアクションリサーチ」
喜久里 要 氏(早稲田大学研究戦略センター 元文部科学省私学部私学助成課)
15:00~ 休憩
15:15~ グループディスカッション及びディスカッションの報告会
16:50~ 総括 徳久 治彦 氏(北海道大学 理事・事務局長)
17:00~ 情報交換会 アスティ45ビル地下1階 「海へ アスティ店」
◆開催趣旨:
「大学設置基準等の一部を改正する省令」(平成28年文部科学省令第18号)が平成28年3月31日に公布され,平成29年4月1日から施行されることとなりました。
第9回、第10回「新しい学びと進化する図書館」探訪
武庫川女子大学附属図書館(中央図書館) 訪問
地下1階、地上6階建て、蔵書数56万冊、座席数1,498席、平日・土曜日は20時まで開館しています。1993年竣工、その機能美と空間美が評価され、1995年には日本図書館協会建築賞を受賞しました。20年目の2013年には全面改修を行い、従来のサイレントゾーンに加え、飲食やおしゃべりをしながら学習できるライブラリー・カフェ、アクティブ・ラーニングに対応したラーニング・コモンズが加わりました。(HPより)
1)日程:2016年4月15日 10:00~12:00
2)場所:武庫川女子大学附属図書館(中央図書館)(兵庫県西宮市池開町6-46)
3)講師:川崎 安子 氏(武庫川女子大学附属図書館 図書課長)
----------
■第10回「新しい学びと進化する図書館」探訪
立命館大学大阪いばらきキャンパスOICライブラリー 訪問
「OICライブラリー」は2015年4月、大阪いばらきキャンパスの知と文化の創造・発信・交流の拠点であるB棟(立命館いばらきフューチャープラザ)の2階から4階に、「学びが見える、学びに触れる、学び合える」図書館として開設します。図書資料を最大約80万冊収容できるスペースがあり、総座席数は約1,100席配します。約22万冊の移設・新規購入資料でスタートし、毎年蔵書を増やしていきます。(HPより)
1)日程:2016年4月15日 14:00~15:50
2)場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町2-150)
3)講師:丸山 浩史 氏(立命館大学 図書館サービス課)
土屋 睦 氏(立命館大学 図書館サービス課)
干場 利則 氏 (立命館大学 図書館サービス課)
----------
【共通事項】
○モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
○参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
○申込方法:お申込フォームよりお申込下さい。
お申込フォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/16/
3/2(水)第8回「新しい学びと進化する図書館」探訪
明治大学和泉図書館 訪問
どこまでも透明で開放感溢れる空間で、従来の図書館の印象を大きく覆したとして2012年グッドデザイン賞を受賞した明治大学和泉図書館を訪問させていただきます。
和泉図書館は、和泉キャンパスのシンボルとして「入ってみたくなる図書館」を目指し建設され、2012年5月1日に開館しました。
館内には、利用者のための多様な空間や閲覧席が設けられ、長時間滞在型の個性豊かなスペースとなっています。
人と人・人と情報、そして本学と地域社会・国際社会との架け橋(リエゾン)を通じて、新図書館は世界に開かれた大学の実現に貢献します。(HPより抜粋)
1)日程:2016年3月2日(水)13:00~15:00
2)場所:明治大学和泉図書館(東京都杉並区永福1-9-1(TEL 03-5300-1186))
アクセス http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/access.html
キャンパスマップ http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/campus.html
3)講師:折戸 晶子 氏(明治大学 和泉図書館 事務長)
モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
4)参加費:会員1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般2,000円
5)お申込み:お申込みフォームよりお申込み下さい
お申込みフォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/16/
6)スケジュール:
12:50 明大和泉図書館エントランス前 集合
13:00~14:00 図書館見学
14:00~15:00 説明と質疑応答
2/24(水) 第7回「新しい学びと進化する図書館」探訪(募集終了)
国際基督教大学図書館 訪問
今回は日本で一番早いラーニングコモンズを創設されました、国際基督教大学図書館を訪問させていただきます。
1960年完成(設計=レーモンド建築設計事務所)。以来、大学の教育・研究の中心的役割を果たしてきました。開架方式により、利用のしやすさを重視して運営されています。75万冊を超える蔵書は、和書、洋書とも広範な分野におよんでいます。2000年には、ミルドレッド・トップ・オスマー図書館が新設され、図書や雑誌と電子情報を統合してより一層学習にふさわしい環境が整いました。(HPより抜粋)
畠山 珠美 国際基督教大学 図書館長さまは、『図書館の再出発―ICU図書館の15年』(大学教育出版、2007年)ならびに「教育プログラムにおける. 図書館のサポート活動」を執筆されるなど、有名な方です。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
1)日程:2016年2月24日(水)14:00~16:00
2)場所:国際基督教大学図書館(東京都東京都三鷹市大沢 3-10-2)
アクセス http://www.icu.ac.jp/about/access/index.html
キャンパスマップ //media.toriaez.jp/s0510/093153314483.pdf
3)講師:畠山 珠美 氏(国際基督教大学 図書館長)
モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
4)参加費:会員1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般2,000円
5)お申込み:定員に達しましたので募集終了いたしました。
何かございましたら、大学マネジメント研究会事務局( info@anum.jp )まで、ご連絡下さい
6)定員:30名 ※定員になり次第募集を停止させていただきます。
7)スケジュール:
13:50 国際基督教大学図書館エントランス前 集合
14:00~15:00 図書館見学
15:00~16:00 国際基督教大学 図書館長 畠山 珠美さまのご説明と質疑応答
12/12(土) 第6回「新しい学びと進化する図書館」探訪
立教大学図書館(池袋図書館)訪問
立教大学は1907(明治40)年に築地にあった立教中学校の一角に開校しました。
しかしすぐに築地では狭隘のため池袋に校地を購入し大学を移転することにしました。
煉瓦造りカレッジエート・ゴシックの建築群の完成をまって、大学は池袋キャンパスに移転しました。
定礎式:1916(大正5)年5月29日/ 竣工移転(授業開始):1918(大正7)年9月/
落成式:1919(大正8)年6月1日
立教大学の図書館は、築地時代の中学校校舎の六角塔内に設けられた図書館(中学校と共用)が始まりと考えられます。
2012年に池袋図書館が竣工した後は旧館(大正時代の図書館)を立教学院展示館として、
1960(昭和35)年に建築された丹下健三氏設計の新館の2,3階をメーザー・ラーニング・コモンズとして利用しています。
◆日程:2015年12月12日(土)14:50~17:00
◆場所:立教大学図書館(池袋図書館)
(東京都豊島区西池袋3-34-1)
アクセス http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
キャンパスマップ http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
◆講師:塩野 博雄 氏(立教大学 図書館 司書)
モデレータ:上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆参加費:会員1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般2,000円
※情報交換会は別途参加費3,500円が必要となります。
◆お申込み:お申込みフォームよりお申込み下さい
お申込みフォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/16/
※お申し込みの際には情報交換会の出欠もご連絡下さい。
◆スケジュール:
14:50 立教大学池袋図書館エントランス(18号館ロイドホール)前 集合
インフォメーションカウンターで見学者名簿にご記入の上、2階講習会室に移動
15:00~15:20 図書館の概要(主に旧図書館)説明
15:20~16:00 旧図書館(展示館、ラーニングコモンズ)、新図書館 見学
16:00~17:00 講習会室に戻り質疑応答
<17:00 X'マス・ツリー 点灯>
17:15~18:45 情報交換会
※終了後、情報交換会を下記のとおり開催いたします。
リビエラカフェ グリーンスタイル (自然の食材を使いX'マス特別コース ワイン・ノンアルコールシードル ケーキ付き)
http://www.riviera-gs.jp/
立教大学より徒歩1分
【注意事項】
①写真撮影について
図書館では学内者(教職員・学生)を含めて写真撮影は、お断りしていますのでご承知ください。
なお学院展示館、メーザー・ラーニング・コモンズ内でも写真撮影は、お断りします。
②館内は禁食(ペットボトルのみ持込可能)です。
③構内クリスマス行事について
当日は、クリスマス行事期間のため、学生団体によるクリスマス行事が開催されていることがありますので重ねてご承知おきください。
④当日の昼の軽食について
ロイドホール(18号館)内のタリーズで軽食、コーヒーなど飲食できます。
1918年建造の第一学食(東京都選定歴史的建造物)は16;00まで営業、外来者も利用できます。
11/4(水) 第5回 「新しい学びと進化する図書館」探訪
神田外語大学 図書館&SALC等
ラーニング・コモンズとして、多言語コミュニケーションセンター、セミナールームやホール・カフェ等を備えた、新たな学習と交流拠点として整備された神田外語大学を見学させていただきます。
曲線デザインや自由に利用できる屋上緑化の整備、内外の景色や各施設のアクティビティーが見えるよう、「環境」「空間」「人の活動」の透明性を確保し、学生の学習意欲を向上させる施設として、2009年グッドデザイン賞(社会領域、公共・教育関連施設)を受賞されました。
今回、図書館の周囲に位置する、SALC、MULC、ELIも見学させていただき、神田外語大学の先進的学びについてお話をお伺いします。
http://www.mhs.co.jp/work/1691/kanda-gaigo-collage/
◆日時:2015年11月4日(水) 14:00~16:00
◆集合場所:神田外語大学 図書館(7号館)前
アクセス http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/access/
◆講師:神田外語大学 教務部 図書館 課長 吉野 知義 氏
同大 (SALC)執行役員 学事部 部長 長田 厚樹 氏
モデレーター 大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長 上杉 道世 氏
◆参加費:会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
◆申込方法:お申込みフォームより申し込みください。
申込フォーム https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/16/
10/9(金) 第4回 「新しい学びと進化する図書館」探訪(募集終了)
国際教養大学 中嶋記念図書館 訪問
◆日時 2015年10月9日(金)13:00~15:00
◆場所 国際教養大学 中嶋記念図書館
http://web.aiu.ac.jp/undergraduate/support/nakajima-library
〒010ー1292 秋田市雄和椿川字奥椿岱 TEL: 018-886-5900
アクセス http://web.aiu.ac.jp/access
◆ 参加費 会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
※参加費は主催である大学マネジメント研究会によるものです。
◆お申込み 定員に達しましたので募集終了いたしました。
勝又 美智雄 氏(国際教養大学 中嶋記念図書館 館長)
モデレーター 上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆スケジュール:
13:00~13:05 学長挨拶
13:05~13:20大学概要DVD視聴
13:20~13:30 大学の概要説明(大学全体)
13:30~14:00 施設見学(図書館、D棟)
14:00~15:00 質疑応答
9/9(水) 第3回 「新しい学びと進化する図書館」探訪
新潟大学附属図書館(中央図書館(五十嵐キャンパス)) 訪問
◆日時 2015年9月9日(水)14:00~16:00
◆場所 新潟大学附属図書館(中央図書館) http://www.lib.niigata-u.ac.jp/
〒950-2181 新潟市西区五十嵐二の町8050番地 TEL: 025-262-6213
アクセス http://www.lib.niigata-u.ac.jp/access/index.html
◆ 参加費 会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
◆講師:奥村 圭子 氏(新潟大学 教育・学生支援機構 教育支援センター 特任助教)
図書館案内:森 一郎 氏(新潟大学 学術情報部 情報管理課長)
渡邉健一郎 氏(新潟大学 学術情報部 学術情報サービス課)
モデレーター 上杉 道世 氏(大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長)
◆スケジュール:
14:00~15:00 「新潟大学附属図書館」見学と説明
15:00~16:00「FL-SALC(外国語自律学習支援室)~教育組織等と連携した学修・教育支援の取り組み」ならびに図書館リニューアルのコンセプトと質疑応答
第9回大学のグローバル戦略シンポジウム(UGSS2015)
7/25(土) 第2回 「新しい学びと進化する図書館」探訪(募集終了)
玉川大学「大学教育棟2014」 訪問
◆日時 2015年7月25日(土)13:30~15:30
玉川大学HP( http://www.tamagawa.jp/vision_2020/e_bldg/ )
◆参加費 会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
◆定員 30名(定員になり次第募集を終了させていただきます)
◆お申込み 定員に達しましたので、募集終了いたしました。
7/10(金) 和歌山高専・大学マネジメント研究会合同 SD研修会
和歌山高専・大学マネジメント研究会 共催
和歌山高専・大学マネジメント研究会合同 SD研修会
「地方創生」「職業教育を行う新たな高等教育機関」を巡って
◆日時:2015年7月10日 14:00~17:00
◆場所:和歌山工業高等専門学校(和歌山県御坊市名田町野島77)
アクセス http://www.wakayama-nct.ac.jp/gakkou/access/gakkou-access.htm
◆参加費:無料 ※情報交換会2,000円(実費)
◆お申込み:下記お申込みフォームよりお申込み下さい。
申込フォーム( https://www.supportyou.jp/kenkyukai/form/25/ )
※キャンセルされる場合は7/9(水)12:00までにご連絡下さい。
◆スケジュール:
13:30 受付開始
14:00-14:20
地方創生、職業教育を担う高等専門学校の取組み
堀江 振一郎(和歌山高専 校長)
14:20-15:00
「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化」について
大谷 圭介 氏(文部科学省 生涯学習政策局 参事官(連携推進・地域政策担当)
15:00-15:30
地方創生・職業教育と大学・高専の役割
本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長、梅光学院 理事長)
15:30-15:40 休 憩
15:40-16:00
大学・高専・地域を支える職員の役割
上杉 道世(大学マネジメント研究会 副会長、大正大学理事長特別補佐)
16:00-16:15
摂南大学 和歌山地域活性化の取組み
小出 修嗣 氏(摂南大学 地域連携センター 課長)
16:15-17:00 シンポジウム
「地方創生」「職業教育を行う新たな高等教育機関」を巡って
パネラー 大谷圭介氏(文部科学省生涯学習政策局 参事官)
本間政雄(大学マネジメント研究会会長、梅光学院 理事長)
上杉道世(大学マネジメント研究会副会長、大正大学理事長特別補佐)
小出修嗣氏(摂南大学 地域連携センター 課長)
モデレータ 堀江振一郎(和歌山高専 校長)
17:00~18:00 情報交換会(ノンアルコール)
6/13(土)第1回 「新しい学びと進化する図書館」探訪(募集終了)
千葉大学附属図書館
◆日時 2015年6月13日(土)14:00~16:30
◆参加費 会員 1,000円(大学マネジメント研究会、大学行政管理学会)
一般 2,000円
◆お申込み 募集終了いたしました。
山口大学・大学コンソーシアムやまぐちSDセミナー2014
「大学職員の企画力が大学を変える」
【趣 旨】
『大学のガバナンス改革の推進について(審議まとめ)』(平成26年2月12日 中央教育審議会大学分科会)に言及されているように、昨今の大学経営において、大学職員の企画力が大きく期待されています。本セミナーでは、「大学職員の企画力向上」をテーマに、基調講演を行うほか、参加者一同によるグループワークを通して、大学職員の企画力の大切さに新たな気づきを得ることを目的とします。
【日 程】 平成26年12月19日13:30~17:00
【場 所】 山口大学 大学会館1階大ホール及び2階会議室(山口大学吉田キャンパス内)
【参加費】 無料
※ 情報交換会は会費2,000円がかかります。
【主 催】 国立大学法人山口大学、大学コンソーシアムやまぐち
【共 催】 大学マネジメント研究会
詳細、お申し込みは、こちらをご参照ください
//media.toriaez.jp/s0510/975225076927.pdf
【参加申し込み・問い合わせ先】
参加ご希望の方は、12月5日(金)までに、別紙「山口大学・大学コンソーシアムやまぐち SDセミナー2014申込」に必要事項をご記入のうえ郵送若しくは FAX により、
又は、
件名を「山口大学・大学コンソーシアムやまぐちSDセミナー2014申込」として、
□所属:
□職名:
□氏名:
□情報交換会参加の有無:
□連絡先:
をご記入のうえ E-mail により、下記宛てに
お申し込みください。
〒753-8511 山口市吉田1677-1
山口大学総務部人事課服務管理係 (担当:森本)
E-mail: sh029@yamaguchi-u.ac.jp
tel: 083-933-5028 fax: 083-933-5024
第8回大学のグローバル戦略シンポジウム(UGSS2014)
大学の経営資源のマネジメント
~‘多様性’と‘自律性’~
日時:2014年11月14日(金)13:00~
場所:経団連会館(東京都千代田区大手町1-3-2)
アクセス:http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html
基調講演
「スイス連邦チューリッヒ校における財政戦略の‘多様性’と‘自律性’」
ロバート ベリッヒ 氏 スイス連邦工科大学チューリッヒ校 副学長(財務担当)
特別講演
「シカゴ大学における競争市場を射程としたグローバル戦略」
イアン H. ソロモン 氏 シカゴ大学副学長(グローバル戦略担当)
パネルディスカッション
「大学経営資源のマネジメント」
上記2名に加え、
義本 博司 氏 文部科学省 大臣官房 審議官(高等教育局担当)
内田 勝一 氏 早稲田大学 副総長、常任理事
モデレーター: 徳安 彰 氏 法政大学 教授